落成款識(らくせいかんし)
- 広報委員会 家庭倫理の会沖縄中部
- 2023年11月28日
- 読了時間: 1分
都屋支部 喜納政憲
秋津書道会の調和体課題や自詠自書の作品に使用するための落款(らっかん)を作成しました。
落款は、「落成款識(らくせいかんし)」の略語で、書画が完成したときに、それが自作であることを示すため、作品に姓名、字号、年月、識語(揮毫の場所、状況、動機など)、詩文などを記すことを指します。その文を款記といい、そのときに捺す印章を落款印と言います。
今回、消しゴムと彫刻刀を使って作成。約2時間で完成しました。
消しゴムは、四角と丸がセットになっていて、文房具屋さんで150円で購入したものです。
消しゴムなので、失敗しても切って、作り直すこともできるので初心者でも簡単にできました。

Comments