top of page

​朝起きは再建の第一歩

家庭倫理の会沖縄中部では、沖縄市、北谷町、読谷村、嘉手納町、北中城村、中城村の各会場で、毎朝5時から「おはよう倫理塾」を開催しています。

健全な家庭づくりと地域社会の教育力向上をめざし、「おはよう倫理」「子育てセミナー」「青年倫理塾」など様々な活動を行なっています。
幸せの基本は和やかな家庭づくりにあると考え、家庭倫理を学び、実践し、その輪を拡げています。

沖縄中部 ロゴ (2)_edited

沖縄中部 ロゴ (2)_edited

家庭倫理の会とは

基本活動紹介

基本活動紹介

基本活動紹介

子育てセミナー

子育てセミナー

子育てセミナー

島袋小学校1702

島袋小学校1702

ブログ(活動報告)

ブログ(活動報告)

ブログ(活動報告)

会場案内

会場案内

会場案内

お問合せ

お問合せ

お問合せ

665359_m_edited

665359_m_edited

サイトマップ

会長挨拶

会長あいさつ

みなさん、こんにちは。
令和4年度に続き、家庭倫理の会沖縄中部の会長3年目を務めます、日高二香(ひだかにか)と申します。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

本日は、私たちのホームページをご覧いただきありがとうございます。
 コロナパニックも既に3年目に突入。今なお減ることのない感染者の対応に、医療現場をはじめ、それに影響を受ける方々の苦労は本当に想像に難くありません。

16704854186848_edited.png

 この自分一人ではどうすることもできない状況の中、心を明るく保つことの難しさと、人と人とのつながりの大切さを実感することが多くなってきました。現に、繋がりが希薄になることで起こる『見えない弊害』があちこちで起こっているようです。その事に気付くか気付かないか、そして自分の『心と行動』をどう変化させていくかで、今の生活だけではなく、これからの人生に大きく影響を及ぼすかもしれません。

 家庭倫理の会では、そんな『心と行動』をどう今の環境に対応させていくか、という生活法則を学びながら実践し、いつの間にかその術を自分で身に着けていくことができます。簡単に言うと、心を柔らかくほぐしながら自分も周りもゴキゲンにできる、ユニークで楽しい生涯学習です。

 仲間の温かいサポートに感動したり、時には誰かを支えたりしながら、自分自身と向き合うことで、今までどうすることもできなかった課題が解決したり、驚くような体験をしたりしながら、気付けば自分も家族も周りの人も幸せになっている、という方が多くいらっしゃいます。

 私たち家庭倫理の会沖縄中部では、「おはよう倫理塾」をはじめ、「倫理の集い」や「子育てセミナー&子ども倫理塾」「青年セミナー」「短歌・書道教室」「シニアセミナー」などなど、年齢性別関係なく、生涯学べるバラエティ豊かな学びの場をご用意しています。それと並行して、地域や学校ボランティア活動も積極的に行い『よくする運動』を推進しています。

ぜひこのホームページをご覧になって、自分に合った学びや活動を見つけてみてください。
そしていつか皆さまにお会いできる日を楽しみにしております。

倫理研究所発行の月刊誌「 新世 には、様々な体験が掲載されています。

バラエティ豊かな内容で共感する方が続出です。

ぜひお手に取ってご一読ください。

J930704_3L1.png
タッチ.png
bottom of page