沖縄県 青年倫理塾
- 広報委員会 家庭倫理の会沖縄中部
- 2023年5月21日
- 読了時間: 1分
第5回沖縄県青年倫理塾が5月20日(土)〜21日(日)にユインチホテル南城で行われました。(参加者9名;那覇市3名南城市2名、沖縄中部1名、宮古島市2名、石垣市1名)
1日目は、初めに沖縄中部の青年副委員長等を講師に迎えて「歌から学ぶ琉球の心」講座がありました。演奏した後、その歌詞の意味を解説し、琉球王朝時代と沖縄県になってからの歌の違いを教えて頂きました。琉球王朝時代は「組踊•琉歌」、沖縄県は「沖縄民謡•沖縄芝居」など、違いを解説して頂きました。
次に、青年フォーラムのグループ会議と本番の流れについて確認をしました。
2日目は、朝から青年フォーラムのリハーサルを一通り行いました。朝食後、ガイドの長嶺清喜さんの解説を聴きながら「東御廻り(あがりうまーい)」全14ヶ所中9ヶ所を回りました。「東御廻り」は琉球国王が王国繁栄の祈願の為に巡礼したのが始まりとされています。 9ヶ所は南城市でしたが、残り5ヶ所は南風原町と八重瀬町にあるよと仰っていました。
次回はいよいよ6月18日(日)青年フォーラムです。今回のてだこ大ホールは客席数約750席とのことなので、本番は緊張で声が小さくならないように、おはよう倫理塾で発表の練習を頑張りたいと思います。
Comments